筆者について
スプラトゥーン好きだがゲームは上手くはない
シリーズ1,2,3すべてプレイしてきた
XP2000~1800,最高S+10,使用武器はわかばシューター,トライストリンガー,ヴァリアブルローラー等
というスプラ好きですが一般人ラインだと思う
2022冬 Chill Seasonについて
アップデート内容については説明しないのでこちらを参照
まとめて全部追加しないでほしい
今作からシーズン制になり3ヶ月に一回大型アップデートを行うシステムになった
しかしあまりにもアップデートの頻度が少なすぎる
これによりフェスも3ヶ月に1回になってしまった
かわりにビッグランが行われるとはいえこちらもシーズンごとに1回のようなので
だいたい毎月フェスを行っていた1や2の頃と比べるとあまりにもイベントごとが減ってしまったような気がする
せめてブキを2回にわけて配信するとかにしてほしい
新メインウェポンは強くあってほしい
今回新しいメインウェポンが3つ追加されました
しかしどれも強いと感じる要素がなく使う気が起きない
イカ研究所(運営)がバランスを壊すリスクを恐れすぎているのか、ロマン要素すら無い
射程は微妙、威力は低い、塗り能力は少し強いみたいな性能ばかりで魅力を感じない
せっかくシーズンというシステムを用意したなら、シーズンごとに環境に大きな変化が起きるようにしてくれたほうが私は嬉しい
というよりリリース当初から今回のシーズンで環境に大きな変化が起きなかったことにより3ヶ月以上皆同じ武器ばっかりで普通に飽きる
クサヤ温泉がおもしろくない
「クサヤ温泉」「ヒラメが丘団地」の2ステージが追加され
「ヒラメが丘団地」はプレイしていて楽しい。
しかし3からの新規ステージである
「クサヤ温泉」はあんまりだ
ステージの構造がクソだとかそういうことはない
なんなら問題点はあまり感じない、中央地点に行くためのルートも複数用意されているし遠距離武器が強そうなポジションなども要所にある
しかし小さめ以外の特徴が無い
基本構造は今までのステージに似ている
特殊なギミックなし
ガチエリア 中心に一つ
ガチホコ 運ぶルートは一本
ガチアサリ アサリを投げ入れるための裏道や隠れる場所等はない
と言った次第に何も特徴がない、地形もこれといって目立つ部分はない
新武器と同じく尖った部分が無い
ステージに特徴が無いということは、今までのステージと環境が変わることはなく
「このブキはクサヤ温泉なら強い!」ということはもちろん起きない
せっかくワクワクして追加されたものがこれだからガッカリ
Xマッチに感謝
バンカラマッチのウデマエがS+の人はXマッチがプレイできるようになった
Xマッチとはいわゆるレート戦で自分の強さが数値で表示され、なんならある程度上位からはランキングまで出る。
2の頃に会ったウデマエXと仕様は似ていますが
プレイするための条件の難易度が大幅に下がった
この変更により私の印象は
バンカラマッチ → カジュアル
Xマッチ → ランクマッチ
といった印象に
世間の印象もこれに近くなった....と思う
1及び2の頃は
基本的にレギュラーマッチとガチマッチ(現在のバンカラマッチ)の2種類しかなく
レギュラーマッチはナワバリバトル
ガチマッチはガチエリア,ガチヤグラといったルール(以下ガチルール)
だったため、ガチマッチでしかガチルールで遊ぶことはできなかった
しかしXマッチに多くの人がプレイできるようになり、先程記載したよう、
気軽にバンカラマッチがプレイできるようになったため
気軽にガチルールで遊ぶことができるようになった
(シーズンごとにウデマエがリセットされるのも、あまり気をはらなくてよい理由になっている)
サーモンランが楽しくなった
サーモンランのスペシャルの仕様変更
「テッキュウ」の調整など変更があり
ステージの追加など
サーモンランはより遊びやすくなった
3になってからより面白くなったと感じていたが
さらに遊びやすくなりかなりうれしい
もともと任天堂はPVEのゲームのほうが作りなれているのでこちらの修正のほうが上手なのかもしれない...
Ver. 2.1.0について
といったようにChillSeasonについては個人的にはガッカリだったがVer2.1.0については好印象なことばかり
内容については以下を参照
微妙だったブキにスポットをあてる調整
ブキの調整について「ダイナモローラー」や「ノーチラス47」など強化されたブキのチョイスが結構求めていた物でとても嬉しい
使いやすさを上げる調整が多く様々なブキがいてほしい私としては満足
サブウェポンの「ラインマーカー」のダメージが増やされ
これによりラインマーカーを組み合わせて敵を倒すコンボがギアパワー「サブ影響軽減」をほんの少し装備されてるだけでダメージが足りなくなることがなくなった
ロマン要素だったとしても、そのロマンの実現性がそもそも無い問題をなくしてくれた
そういう姿勢が嬉しい
そういうスペシャル調整を待っていた
スペシャルウェポンのうち「エナジースタンド」の仕様の変更はむしろ元々なんでそんな仕様だったんだ?と感じていた要素だった。
おかげでエナジースタンドもちょくちょく見かけるようになった
「サメライド」も強みがより目立つようになり、かなりスペシャルとしての驚異と使う楽しさが生まれた
同じ自分の周囲を爆発させるスプラトゥーン2の「スーパーチャクチ」の二の舞いにはまったく感じなくなった
「トリプルトルネード」は3個なげたところで意味がないくらいの性能だったが
今回威力が大幅に上がったことにより3個をどのようになげれば有効かなどをちゃんと意識することで強力な効果が得られるようになり、強いと感じる場面が増えた
「カニタンク」は今回唯一弱体化されたなお強力で万能だが他のスペシャルも強いな要素が目立ってきてるため今回はこれくらいでも良いかな、とも感じた
といったようにスペシャルウェポンの強化で、
「このスペシャルだからこのブキは使えない」が無くなった
ように感じて良い調整
イカニンジャについて
知り合いがイカニンジャ持ちに対面で逃げられた際に追えないことが不満と言っていたので良かった
あと単純に調整が入ったという事実でイカニンジャばっかりじゃなくなって嬉しい
おわりに
全体として使われている状況等を見てからの修正は良い感じなのだから、リスクを気にしすぎて追加要素を微妙なものにするのだけやめてほしい
強すぎてそのブキしかいないって環境もそれなりの期間ならわりと過ごせると思う
それよりもずーっと代わり映えしないゲームのほうが悲しい
私はスプラトゥーン大好きだが、ある頃からバトルの方に飽きてサーモンランばかり遊ぶようになってしまった
だからVer2.1.0の修正は嬉しかったしまたバトルを遊ぶようになった
レベルの高い人などはずっと環境変わらなくて良いって人も多いイメージがあるけど
一般人としては多くの人が何度も興味を持つタイミングがあるゲームの方が皆と遊ぶきっかけができる
1,2の頃のようにスプラトゥーン3もそうであってほしいと感じた